AbemaTVでは「将棋チャンネル」を24時間無料で放送しています!
将棋チャンネルの内容やAbemaTV将棋チャンネルの番組表の番組名と放送時間をチェックしたいですね。
また、藤井4段も登場の「魂の7番勝負」や「竜王戦」などのタイトルも随時放送しています。
その他、AbemaTVの将棋チャンネルの解説者やあの人気女流棋士の聞き手についてもチェックしてみませんか?
今回は、AbemaTVの将棋チャンネルについてご紹介します!
コンテンツ
AbemaTVの将棋チャンネルとは
(画像参照元URL: https://abematimes.com/posts/3338805)
AbemaTVの将棋チャンネルでは、24時間無料で放送されている番組です!
将棋チャンネルではパソコンはもちろん、スマホとタブレットでも視聴することが可能です。
名人戦などの生放送や将棋チャンネルのオリジナル特番などをいつでもどこでも楽しむことができます。
また、竜王戦では羽生さんが渡辺竜王を倒しタイトルを獲得しましたね。
「永世7冠」誕生の瞬間もAbemaTVの将棋チャンネルでは生放送で見ることができました!
スポンサードリンク
将棋の番組表について
Abematvの将棋チャンネルの番組名や放送時間についてご紹介します!
<日曜日>
・第75期 将棋名人戦七番勝負 第三局:0時~5時51分
第75期将棋名人戦は、佐藤天彦名人に挑戦する佐藤名人対稲葉八段の勝負です。
・第58期 王位戦 七番勝負 第一局:0時51分~13時50分
王位戦は全棋士と女流棋士2名で行われます。
・魂の七番勝負~若手VSトップ棋士~ 第四局:13時50分~19時21分
若手棋士7人がトップ棋士7人に挑む勝負です。
第四局では2016年度勝率1位の「青嶋未来五段」がタイトル通算6期の「郷田真隆九段」に挑みます。
・魂の七番勝負~若手VSトップ棋士~ 第六局:19時21分~翌0時33分
第六局では2016年新人王の「増田康宏四段」とA級棋士の「三浦弘行九段」に挑みます。
<月曜日>
・魂の七番勝負~若手VSトップ棋士~ 第七局:0時33分~5時59分
2016年度の対局数・勝数第3位の「近藤誠也五段」と千駄ヶ谷の受け師「木村一基九段」に挑みます。
・第8回朝日杯将棋オープン戦 決勝:5時59分~8時37分
朝日新聞社主催の「第8回朝日杯将棋オープン戦」は、羽生善治名人と渡辺明二冠が対局します。
・第58回王位戦 挑戦者決定リーグ最終戦:8時37分~15時40分
・第89回 棋聖戦 一次予選:15時40分~17時40分
一次予選では西川慶二七段対藤井聡太四段が対局します。
・第30期 竜王戦 七番勝負 第一局:17時40分~翌1時59分
第30期 竜王戦は全棋士と女流棋士4名、奨励会1名、アマチュア5名で行われます。
第一局では渡辺明竜王対羽生善治棋聖が対局します。
魂の7番勝負は朝方から夜中まで放送されてる傾向にありますね!
その他
AbemaTVの将棋チャンネルでは24時間将棋に関する番組が放送されており、「第76期 順位戦 B級2組 第8戦」などの生放送をリアルタイムで見ることができます。
スポンサードリンク
魂の7番勝負とは

魂の七番勝負
魂の7番勝負とは、AbemaTV将棋チャンネルの新企画番組で、正式名は「魂の七番勝負-若手VSトップ棋士-」といいます。
魂の7番勝負はAbemaTV将棋チャンネルで9月30日から7週連続で放送される予定です。
前回の第一弾「藤井聡太四段 炎の7番勝負」に引き続き、今回で第2弾となっています。
魂の7番勝負は非公式戦となっており、自ら対局したいトップ棋士をプロ歴が浅い順に指名できるという勝負です。
この企画は若手チーム対トップ棋士チームの団体戦で、どちらのチームも各7人ずつ参加します。
持ち時間は各2時間で先に4勝したチームが勝ちというルールです。
若手チームとトップ棋士チームのメンバーをご紹介します!
<若手チームの棋士>
15歳から23歳までの若手の中でも折り紙付きの実力ある有望メンバーが揃っています。
・青嶋未来五段(22才)
・佐々木勇気六段(22才)
・近藤誠也五段(20才)
・八代弥六段(23才)
・増田康宏四段(19才)
・佐々木大地四段(22才)
・藤井聡太四段(15才)
<トップ棋士チーム>
タイトル戦常連メンバーの超実力派TOP棋士たちですが・・・
・森内俊之九段(46才)
・三浦弘行九段(43才)
・藤井猛九段(46才)
・屋敷伸之九段(45才)
・郷田真隆九段(46才)
・木村一基九段(44才)
・行方尚史八段(43才)
スポンサードリンク
AmebaTVの将棋解説者は
将棋チャンネルの解説者についてご紹介します!
1.中田功七段(棋士番号176)
(画像参照元:日本将棋連盟公式ページ )
中田功七段は1967年7月27日生まれです。
1980年に第5回中学生名人戦で優勝され、18歳の時にプロ入りしました。
ソフトで細い声と穏やかな語り口に特徴があります。
中田功七段はゲームの天才と言われており、麻雀のDVDに出演されたこともあります!
29連勝という記録を持つ藤井聡太四段と第76期順位戦で対局しますが、惜しくも敗れました。
振り飛車党で、特に「三間飛車」を好んで指します。
2.杉本和陽四段(棋士番号310番)
(画像参照元:日本将棋連盟公式ページ )
杉本和陽四段は1991年9月1日生まれです。
2003年に第28回小学生将棋名人戦で優勝し、9月に奨励会に入会しました。
第60回奨励会三段リーグ戦で連勝し、12勝6敗・2位で四段に昇段されました。
得意戦法は「ゴキゲン中飛車」で、趣味はバスケットボールです。
AbemaTVの将棋で女性解説(聞き手)は
AbemaTVの将棋チャンネルの人気女性解説(聞き手)についてご紹介します!
1.飯野愛女流1級(棋士番号48番)
飯野愛女流による、渡辺×羽生の竜王戦のひとり解説動画が!?
飯野愛女流1級は1986年11月17日生まれです。
父親の飯野健二が棋士だったため、将棋が身近にある環境で育つ。
2013年に女流3級から女流2級に昇級する規定を満たしたため、女流2級でプロ入りしました。
2014年の第36期女流王将戦で女流2級に昇格しました!
振り飛車党で、特に「三間飛車」を得意としています。
「AbemaTV初級講座」にアシスタントとして出演されています。
2.山口恵梨子女流二段(棋士番号39番)
(画像参照元:日本将棋連盟公式ページ )
山口恵梨子女流二段は1991年10月12日生まれで、通称「攻める大和撫子」と呼ばれています。
小学1年生のときアマ四段の父親に将棋を習い、その頃から女流棋士になることを志していました。
2008年に女流2級でプロ女流棋士としてプロ入りします。
この年の第3回白瀧あゆみ杯争奪戦で準優勝しています。
第36期女流名人位戦の予選で3連勝したため、女流1級に昇級しました。
山口恵梨子女流の四神将棋(3人相手)で苦戦する動画がこちら!
切り込み力があるトーク術も評判で、AbemaTVの「AbemaTV初級講座」やFRESH!の「NonStop ひふみん」の進行役で出演されています。
趣味がアメフト観戦ということもあり、2010年に東京大学医学部のアメフト部スコーピオンズのマネージャーをされていました!
2.中村桃子初段(棋士番号38番)
タイトル 日本将棋
(画像参照元:日本将棋連盟公式ページ )
中村桃子初段は1987年11月30日生まれです。
小学4年生のときに女流育成会へ入会し、2003年に「第23回中学生選抜将棋選手権」の男子の部で埼玉県代表としてベスト16に入りました。
2007年に女流棋士に内定し、女流2級としてプロデビューされました!
2009年に「第36期女流名人位戦予選決勝」で勝利したことにより女流1級に昇級。
中村桃子初段の兄である「中村亮介さん」も棋士をされています。
2011年にアマチュア強豪の「清水上徹さん」と結婚されました。
清水上さんはアマの6大タイトルを9回獲得したことのあるトップクラスのアマ強豪棋士です!
スポンサードリンク
AbemaTVの将棋チャンネルのまとめ
AbemaTVの将棋チャンネルの番組や魂の7番勝負、解説者、人気女流棋士についてご紹介しました!
AbemaTVの将棋チャンネルは24時間毎日放送されているのでいつでも好きな時に観ることができますね。
また、生放送も放送されているため、リアルタイムで楽しめるのも魅力的ですね。
魂の七番勝負はAbemaTVオリジナルの番組なので、ぜひチェックしてみてくださいね!
まだまだあります!HOTなAbemaTV情報を更新中!