AbemaTVには別の放送サイトFRESH!(by AbemaTV)がありますが、何が違うのでしょうか?
テレビの番組を観るならAbemaTVだけで十分だと思いますが、放送を観てるだけでは物足りないという方には、FRESH!(by AbemaTV)はとてもありがたいサイトです。
今回はFRESH!の魅力、AbemaTVとFRESH!の違いや楽しみ方、便利な使い方を記載したいと思います。
そしてAbema FRESH!の可能性を感じて頂きたいと思います。
コンテンツ
FRESH! by AbemaTVとは
FRESH! by Abematvは、主に生放送を放送するサービスでPCとスマートフォンのアプリで視聴することができiPhoneやとAndroidなどに対応しています。

Abema Fresh
登録しなくても番組の視聴は出来ます。
放送はゲーム実況、お絵かきや着物の着こなしなどの趣味なものからお笑い、アーティスト、声優などがトークや歌の放送から、スポーツの生中継、麻雀、「社会・言論」や「定点」、天気予報の「Solive24」などなどがあります。
素人や駆け出しの芸人も放送しています。
チャンネル数、番組数がかなり多く、無料でチャンネルを開設できることが人気の要因だと思われます。
FreshとAbemaTVの違いは
AbemaTVがインターネットテレビ局であるのに対してFRESH!は映像配信プラットフォームである。
チャンネル数がAbemaTVよりもFRESH!が断然多いです。

AbemaTVとの違い
AbemaTVは自社制作や調達したドラマやアニメなどがメインだが、FRESH!は個人や企業がチャンネルを開設し生放送をメインで放送しています。
AbemaTVは見逃したテレビ番組は有料プランに登録する必要があるが、FRESH!は見逃した生放送も生放送限定コンテンツでなければ無料で見ることができる。
AbemaTVは決められた日時に配信に対してFRESH!は配信頻度や生放送の時間にはバラつきがある。などの違いがあります。
スポンサードリンク
FRESH!生放送の配信参加
FRESH! by AbemaTVの生放送は、運営する企業が自社制作したり調達したものを放送するインターネットテレビ局とは違い、映像配信プラットフォームによる生放送を行います。
その方法はFRESH!公式サイトトップページの一番下の方に「新規でチャンネルを開設」をクリックしてページが変わり「無料でチャンネル開設」をクリックしてFRESH!チャンネル開設申請で記入事項を全て埋めて送信。

AbemaFresh配信参加
(画像参照元URL:https://freshlive.tv/lp/channelrequest)
審査が通ったら配信をすることができます。
FRESH!で生放送するとタイムシフト期限なしや性質上、他のプラットフォームとの同時配信が可能などお得なことがあります。
何よりも無料でコンテンツを使うことができるのが凄いですね!
AbemaFreshのチャンネル
FRESH!で各チャンネルを表示するにはトップページを開き左上の「FRESH!」をクリックするとページが変わり上の方に芸能や音楽など「各ジャンルのタブ」があります。
それをクリックすると各タブのページが開き、そのページの真ん中ぐらいにチャンネル〇〇件と書かれた欄に各チャンネルのロゴが並んでます。

スポーツの注目チャンネルの一部
(画像参照元URL:https://freshlive.tv/categories/sports)
それをクリックするとそこのチャンネルに行けます。
また一番上のところに「番組・チャンネルを検索」と検索するフォームがありますのでそこに直接入力してチャンネルを探すことができます。
スポンサードリンク
FRESH!の番組を見逃した場合
FRESH!は生放送を見逃しても無料で視聴することができます。
しかし、生放送限定の場合は有料でないと見逃した放送を観ることはできません。
FRESH!のコメント機能
FRESH!はニコニコ動画のように生放送の最中にコメントを表示させることができます。
今回PC版でコメント入力の仕方を説明します。まずFRESH!にします。
そして、コメントしたい放送を視聴して画面右下のコメントのアイコンをクリックすると
コメントすることが出来ます。

Abemafreshのコメント欄
ログインしていない場合は「ログインしてコメント入力」と表示の箇所をクリックしてログイン、あるいは、新規アカウント作成してください。
各コメントの終わりのところに・・・とあります。
それをクリックするとコメントを通報することが営利目的や荒らし行為などの項目がありますので状況に合わせた通報ができます。
スポンサードリンク
サイトに埋め込める
YouTubeやニコニコ動画のようにブログやウェブサイトに動画を埋め込むこともできます。
今回はPCでの操作を説明させて頂きます。
FRESH!で埋め込みたい動画を探して(一部埋め込みが出来ないものもあります。)選択放送画面の右下に「共有」と書かれたもがあり、それにカーソルを合わせると「埋め込みコード」というものが出てきます。

AbemaFreshの「共有」
それが出ている状態でその「埋め込みコード」にカーソルを合わせクリックすると埋め込みコードがすぐ下に出てきます。
動画のサイズを選んだり、「タイトルなどの情報を表示」「音声」にチェックを確認して
「埋め込みコード」を貼り付けることでサイトに下のように埋め込むことができます。
スポンサードリンク
FRESH!の「フォロー」有効活用
FRESH! (by AbemaTV)はチャンネル数が多いので目当ての放送を探すのが大変です。
そこでフォローをすることでお気に入りのチャンネルの今後の番組とチャンネルを一覧で確認できます。
フォローを活用するには予めログインしなければならないのでアカウントを作ってみてください。

フォローする
自分の好きな放送やチャンネルに行き、ページの一番上の方に+フォローと書かれたものがありますのでそれをクリックするとフォローされ、自分のマイフィールドとフォローチャンネルに登録されます。
FRESH! by AbemaTVについてのまとめ
FRESH! by AbemaTVは映像配信プラットフォームで個人がチャンネルを開設して放送を発信するサイトで一般人から有名人まで参加する生放送の番組が主に配信されています。
そのため、AbemaTVの運営会社が自社制作や調達した放送を視聴するだけのスタイルとは一線を画します。
膨大なチャンネルもフォローや検索などで目当ての放送を探すことができ、見逃した放送も基本は無料で観ることができます。
私はあまり生放送の配信を観たことがありませんでした。
参加するにしてもとても敷居が高く、それなりの知識が無いと無理だと思ってましたが、このFRESH!はそんな概念を打ち砕いてくれました。
また無料で登録なしで気軽に放送が観られるので、生放送の楽しさも教えて頂きました。
この記事を最後まで読んで頂いた方々にも、是非、FRESH! by AbemaTVで生放送を楽しんで頂きたいと思います。
まだまだあります!HOTなAbemaTV情報を更新中!